食欲が落ちがちな夏。いいやもう、水で、とか言っているとたちまちバテます。栄養取らなきゃ。エネルギー補給しなきゃ。
そんな暑い日でもごはんがするする入ってくる料理といえば?
ハイ、冷や汁です。
 冷や汁は、宮崎県を始め、幾つかの地方で食されている郷土料理です。
冷や汁は、宮崎県を始め、幾つかの地方で食されている郷土料理です。
大ざっぱに言うと、焼いた魚と白味噌とゴマをすり鉢でスリスリしてから焙り、それを冷えただし汁で溶き、キュウリやシソやミョウガなどを混ぜたもの。ご飯にかけて食べます。作り方は家庭によって全然違うそうで、それぞれのご家庭にこだわりと特徴があるとか。
で!
宮崎の冷や汁を食べられるお店が、うちの事務所の近所に出来ていました。
『手造りキッチン 林檎庵』というお店です。詳しくは以下。
林檎庵は、宮崎出身シェフが営む小さなレストラン。洋食中心、厳密には、宮崎っぽさのある洋食中心のお店です。
前を通る度になんか気になっていたのですが、メニュー看板のなかに冷や汁があるのを見付けて、これは行くしかない、と。で、の稽古の合間にフラッと入ってみて以来、何度かごはん食べに行っています。
自分のなかでは、近所で「作り手が食べる人のことを栄養バランスも含めてきちんと考え、のんびり丁寧につくったもの」を食べたくなったらここ、という位置づけ。値段もそんなに高くないです、というよりはコストパフォーマンス良好。
以下、冷や汁の含まれるヘルシーセット(800円)の内容です。
まずはサラダとミニグラタン。写真はスマホで撮りました。
 サラダとミニグラタンの中身は、日によって違います。サラダにかかる自家製らしいドレッシングがなんか美味しい。
サラダとミニグラタンの中身は、日によって違います。サラダにかかる自家製らしいドレッシングがなんか美味しい。
次に冷や汁!
 冷や汁のなかには、崩した豆腐が沈んでいます。こいつをご飯にざーっとかけて、木のレンゲでいただく感じ。冷や汁をご飯にかけた状態の写真は撮りませんでした。見た目がちょっとアレなので。でも美味しい。毎回、こんなにご飯食べられるのかな、って思うんだけど、入ります。
冷や汁のなかには、崩した豆腐が沈んでいます。こいつをご飯にざーっとかけて、木のレンゲでいただく感じ。冷や汁をご飯にかけた状態の写真は撮りませんでした。見た目がちょっとアレなので。でも美味しい。毎回、こんなにご飯食べられるのかな、って思うんだけど、入ります。
そして、ヘルシーセットには、チキン南蛮か天麩羅がつきます。
 この日は天麩羅を食べました。油が軽く感じられる天麩羅で、これもパクパクいけました。
この日は天麩羅を食べました。油が軽く感じられる天麩羅で、これもパクパクいけました。
ちなみに自家製のタルタルソースがかかったチキン南蛮(←これも宮崎料理)も、とても美味しいです。タルタルソースも、宮崎ではご家庭によって作り方が全然違うんですってねぇ。
以上。これで800円。
ランチタイムだと、サービスとして珈琲か紅茶がつきます。
さて、お店の場所ですが、ちょうど東高円寺駅と高円寺駅の中間くらいにあります。高円寺または東高円寺にお立ち寄りの際には、フラッと足を伸ばしてみては如何でしょうか。
営業時間は11:30~14:30ラストオーダー、18:00~21:00ラストオーダー。日・祝が定休日です。場所とか連絡先とかはニューとかは、食べログの該当ページをご参照あれ。
さて、林檎庵、ついつい毎回冷や汁ありの「ヘルシーセット」を頼んでしまうんですが、他のメニューも魅力的です。デミソースのポークソテーとか、洋食好き的にはぜひ試してみたいなぁ、とか。
とはいえ暑いとやっぱりつい冷や汁に食指が。でもまぁ今後、他のメニューもいろいろ食べてみようと思います。
以上、勝手にお店紹介しちゃえ! コーナーでした。
 
  
  
  
  

コメント