未分類 眉唾忌 超久しぶりにブログを更新してみる。 今日7月10日は眉唾忌。きーちゃんこと吉原清司の命日です。 亡くなって1年後にやった偲ぶ会のサイトがこちら。→ 吉原清司さんを偲ぶ会 そろそろまた、お墓参り行きたいな。公演があるからしばらく無理かな。 き... 2024.07.10 未分類
お知らせ さらにまたKindle戯曲の新刊『おつきみ年代記』『食い逃げカフェの小さな日記』を出した 相変わらずウチのKindle戯曲を買うと収益9割を東中野のRAFTに寄付するキャンペーン、6月末まで実施中です。 桃唄のKindle戯曲を買ってRAFTに寄付するキャンペーン、実施中! そしてまたまた新刊も出しました。中編『おつきみ年代記』... 2020.06.09 お知らせ戯曲演劇
お知らせ さらにKindle戯曲の新刊『とべ! 焼却炉!』『あの国』を出した ウチのKindle戯曲を買うと収益9割を東中野のRAFTに寄付するキャンペーン、6月末まで実施中です。 桃唄のKindle戯曲を買ってRAFTに寄付するキャンペーン、実施中! そんでもってまたまた新刊も出しました。『とべ! 焼却炉!』と『あ... 2020.06.02 お知らせ戯曲演劇
お知らせ Kindle戯曲の新刊を出した 『あいまい宝島』と『知らない星、光る』 数年ぶりにKindle戯曲の新刊を出しました。1時間弱の中編『あいまい宝島』と、30分弱の短編『知らない星、光る』です。 6月はさらに数作品、Kindleにて販売を開始する予定です。 ずーっと出していなかったのに急にまたなんで? 東中野のR... 2020.06.01 お知らせ戯曲未分類演劇
公演情報 劇中歌『帰ろう』についてと、1番の譜面 ART SETOUCHI イベント 『風が吹いた、帰ろう』(9.23-24 サンポートホール高松第1小ホール)には、いくつも劇中歌があります。その一つで、劇の題名の一部にもなっている『帰ろう』。2014年の10月に初めて香川県の大島に訪問し... 2017.08.30 公演情報演劇音楽
software サンポートホール高松第1小ホールの3D図、客席も描いてしまった 出来心なんです。 好奇心をどうしても抑えられず。 どうなるんだろう、見てみたいって思ってしまったら、自分を止められず。 ま、とりあえず補助線をば、ちょいちょいっと。 動作が重くなるのも困るし、今日まで我慢していたんです。 でも、我慢してしま... 2017.08.25 software公演情報演劇諸々
software SketchUp Makeで舞台の見栄えを調整している "SketchUp" という三次元モデリング・ソフトウェアがあります。 これの非商用無償版「SketchUp Make」を、今回の公演の稽古では、個人的に多用しています。 あ、今回の公演というのはもちろん、『』(9.23-24 高松公演)の... 2017.08.21 software公演情報演劇諸々
ライフハック 百均で購入した物だけでつくる、ゴムひもで留めるタイプのノート ダイソーで時々買う「クラフト厚紙の表紙+無地の用紙」のノートにゴムひもをつけて、ロ●バーン(Rollb?hn)のノートみたく……かどうかはわからないけれど、そんな感じの工作をしました。 ←用意したもの。 平たいゴムひも(新規購入) ノート(... 2017.08.20 ライフハック公演情報演劇
お知らせ 『風が吹いた、帰ろう』を香川県高松市で再演することと、謎の譜面について あちこちで告知していますが、去年の5月に座・高円寺1で上演した『風が吹いた、帰ろう』を、2017年9月23日(土)・24日(日)の二日間、高松のサンポートホール高松で再度上演します。 → 公演情報サイト 『風が吹いた、帰ろう』は、東京と香川... 2017.08.17 お知らせ公演情報演劇絵を描く
絵を描く 宇宙生物っぽい落書き 時々、いや頻繁に脳内のものをはき出してあげないとなんかざわざわしてしまう。 絵、音楽、戯曲、ぜんぶ同じなのかも知れない。自分にとってはだが。 というわけで、Corel Drawで落書きした。超短時間。 SVGで書き出した。 なんなんだ、こい... 2017.08.06 絵を描く諸々