公演情報

公演情報

劇中歌『帰ろう』についてと、1番の譜面

ART SETOUCHI イベント 『風が吹いた、帰ろう』(9.23-24 サンポートホール高松第1小ホール)には、いくつも劇中歌があります。その一つで、劇の題名の一部にもなっている『帰ろう』。2014年の10月に初めて香川県の大島に訪問し...
software

サンポートホール高松第1小ホールの3D図、客席も描いてしまった

出来心なんです。 好奇心をどうしても抑えられず。 どうなるんだろう、見てみたいって思ってしまったら、自分を止められず。 ま、とりあえず補助線をば、ちょいちょいっと。 動作が重くなるのも困るし、今日まで我慢していたんです。 でも、我慢してしま...
software

SketchUp Makeで舞台の見栄えを調整している

"SketchUp" という三次元モデリング・ソフトウェアがあります。 これの非商用無償版「SketchUp Make」を、今回の公演の稽古では、個人的に多用しています。 あ、今回の公演というのはもちろん、『』(9.23-24 高松公演)の...
ライフハック

百均で購入した物だけでつくる、ゴムひもで留めるタイプのノート

ダイソーで時々買う「クラフト厚紙の表紙+無地の用紙」のノートにゴムひもをつけて、ロ●バーン(Rollb?hn)のノートみたく……かどうかはわからないけれど、そんな感じの工作をしました。 ←用意したもの。 平たいゴムひも(新規購入) ノート(...
お知らせ

『風が吹いた、帰ろう』を香川県高松市で再演することと、謎の譜面について

あちこちで告知していますが、去年の5月に座・高円寺1で上演した『風が吹いた、帰ろう』を、2017年9月23日(土)・24日(日)の二日間、高松のサンポートホール高松で再度上演します。 → 公演情報サイト 『風が吹いた、帰ろう』は、東京と香川...
公演情報

昭和歌謡、聴く?

(2016.5.25-29 座・高円寺1)では、広い時代を扱っています。観に来て! 戦前のシーンで一瞬だけ「ラジオからの音」っぽく流れる曲がこちら。 つくりました。 数日間のうちに曲と歌詞と譜面を製作。稽古場に持って行き、歌い手に渡す。翌日...
公演情報

ハンセン病を知るための本を数冊

春だ、読書だ! 前回はkindle編でしたが、今回は紙の本編です。 ハンセン病関連の本は、たくさんあります。この病気のことに関心があるならば、片っ端から読むというのも一つの方法。絨毯爆撃派は、人に言われずともそうするはず。ぼくもそっち系。そ...
公演情報

kindleで読めるハンセン病関連の電子本

ごぶさたです。 ひっさびさのが近づいてきたので、放置状態だったブログを更新しようかな……と。 さて、自分は去年からkindleを使っていますが、慣れるまではちょっとかかった気が。慣れないうちにいきなり大作を読もうとすると、途中で挫折するかも...
公演情報

飲み始めた漢方に「ブシ末」が追加された

ちょっとした神経痛の治療で、ペインクリニックに通い始めました。 次行ったら3週間目に突入。 最初に行った時にもらった薬が2種類。そのうちの1つが漢方でした。 桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)っての。 翌週。 症状がいまいち改善し...
公演情報

春カフェ『せんそういろいろ』のAパートについて

短編劇集 vol.6 春カフェ 『せんそういろいろ』2014年4月17日~20日 劇団桃唄309 + 母子劇場 + N.S.F. + 東京オレンジ → の、Aパートの宣伝をします。 お得感高いよAパート。 A1  母子劇場『とおくのせんそう...