夏に美味しいルートビア。日差しに照らされた後にゴクゴク飲む冷えたルートビアのおいしさときたら……。たまりませんよね! 内臓に湿布貼ってもらったみたいに、すーすー気持ちいいですよね!
そんなルートビアを使用したカクテルはあるのだろうか。
急に気になり調べてみました。
m + loge = mloge
夏に美味しいルートビア。日差しに照らされた後にゴクゴク飲む冷えたルートビアのおいしさときたら……。たまりませんよね! 内臓に湿布貼ってもらったみたいに、すーすー気持ちいいですよね!
そんなルートビアを使用したカクテルはあるのだろうか。
急に気になり調べてみました。
はい、というわけで。
6月9日(日) に、いわき駅前のLa Stanzaに短編劇を出前するわけですが。16時開演。
→ 劇団桃唄309 出張上演 in いわき / La Stanza
それにちなんでというか。
先日、「いわきを題材にした戯曲を結構書いていた」、という話を書きましたが、その際に参考にしまくっていたサイトがこちら。
国土交通省のサイトです。昔から今に至るまでの、航空写真を調べられるシステム。具体的な場所・地域を題材に劇を書くときにはとても便利です。考証によし、イメージを広げるのにもよし、煮詰まった時のネタ探しにもいい感じ。
ユーザーインターフェイスが、わかりづらいというか古くさいというか。そこが難点ではありますが。
でも便利だし、楽しいサイトです。
例えばいわきの駅前大通り周辺の変遷を知りたいとします。
調べてみました。航空写真、大量にありました。その中から、1947年から1996年までのものをお試し的に紹介してみます。以下。
Google Readerで購読しているブログその他から拾った、ちょっと気になったサイト、いろいろです。
以下全部、英語圏のサイトですが、英語が読めずとも楽しめそうなところだけを選びました。
ひまつぶし用、インスピレーション刺激用などにどうぞ。
1. 卵その他をぶつけられた有名人の写真30枚。何人わかります?
2. where’s the pixel 画面のどこかにあるドットをみつけるゲーム。画面が汚れていると発見困難。拭きたくなります。
3. 米国国立ホロコースト記念博物館の特別展示 “PROPAGANDA” にある、ナチによるプロパガンダ・ポスターのギャラリー。今の世のなかも、実はプロパガンダまみれかもですなぁ。
4. ハンドメイド・クラフトの販売サイトetsy.comにある、ゾンビに襲われている最中な感じのベッドカバー。不気味だけど、流石はetsyでの販売品、どこかお洒落。
5. 母と娘をテーマにした写真のシリーズ。写真家は Julia Fullerton-Batten さん。ちなみにこの Photo of the Day というサイト、わたくしは割と毎日な感じでチェックしています。
以上、リンクいろいろでした。