山西真帆 出演情報

山西真帆が出演いたします。

これまでに、二回ほど出演させていただきました劇団フライングステージさんからお声がけをいただきまして、またもや出演させていただけることになりました!

稽古場へ向かう足取りも軽く、新しい作品がつくられていく場にわくわくとしています。

観に来ていただけましたら、とても嬉しいです。

‐‐‐

座・高円寺 春の劇場29 日本劇作家協会プログラム 
劇団フライングステージ第49回公演

『こころ、心、ココロ 日本のゲイシーンをめぐる100年と少しの物語』

第一部 名も無き時代(1914年~1970年)
第二部 名付けること、名付けられること(1970年~2023年)

□ 作・演出
関根信一

□ 出演
石関 準(フライングステージ)
岸本啓孝(フライングステージ)
小林祐真(十七戦地)
中嶌 聡
野口聡人
福正大輔(プロジェクト・ドロブラ)
モイラ
山西真帆(劇団桃唄309)
若林 正(さんらん/大沢事務所)
関根信一(フライングステージ)

□ 日程
2024年3月6日(水)- 10日(日)
6日(水)19:00A
7日(木)14:00A★◎ / 19:00B
8日(金)14:00B★◎ / 19:00A
9日(土)14:00A★◎ / 19:00B
10日(日)14:00B
A:第一部 名も無き時代(1914年~1970年)
B:第二部 名付けること、名付けられること(1970年~2023年)

※山西はA・Bどちらにも出演いたします。

*★は託児サービスがある回です。
*◎はアフタートークがある回です。

・3月7日(木)14:00 A:第一部 平良愛香(日本キリスト教団川和教会牧師/ゲイ男性)
・3月8日(金)14:00 B:第二部 松岡宗嗣(ライター/一般財団法人fair代表理事)
・3月9日(土)14:00 A:第一部 砂川秀樹(文化人類学者)

*受付開始、開場は開演の30分前です。

□ 会場
座・高円寺1 https://za-koenji.jp/
杉並区高円寺北2-1-2
JR中央線「高円寺」駅 北口を出て徒歩5分
※土日の中央線快速は高円寺駅に停車しませんのでご注意ください。
※駐車場はございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

□ スタッフ
照明:伊藤 馨
音響:樋口亜弓
衣裳:石関 準
舞台監督:吉田雅人
フライヤーイラスト:ぢるぢる
フライヤーデザイン:石原 燃
制作:渡辺智也、三枝 黎、水月アキラ
協力:M・M・P、OVERTONE、大沢事務所、さんらん、十七戦地、プロジェクト・ドロブラ、劇団桃唄309、ユニークポイント

主催:劇団フライングステージ
提携:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺

□ チケット料金
≪全自由席≫
一般:3,500円 学生:2,500円 高校生以下:無料(未就学児を含む)
ペアチケット 6,500円 2作品目(A+B)/リピート(A+A、B+B)2,500円
*1作品目をご覧になったあと、別プログラムまたは同じプログラムを上記価格でご覧いただけます。ご予約の際、2作品目またはリピートとお伝え下さい。当日は、ご覧になった1作品目のチケットをお持ちいただくようお願いいたします。
*ご予約の際に2公演分のご予約が可能です。2作品または同じ作品を2回ご覧いただく場合のチケット代は計6,000円となります。
*税込 前売・当日同一価格
*ペアチケット(2名)・学生チケットは劇団のみ取り扱いです。
*学生チケットは、当日、学生証の提示をお願いいたします(小中学生は不要です)。
*当日券は開場と同時に発売いたします。

○座・高円寺チケットボックス(月曜定休)
TEL 03-3223-7300(10:00-18:00)
窓口(10:00-19:00)
WEB https://za-koenji.jp/(無休24時間受付)
*座・高円寺の劇場回数券「なみちけ」もご利用いただけます。

○劇団フライングステージ
【WEB予約】https://ticket.corich.jp/apply/299141/009/ (山西扱い)
【Mail予約】yoyaku@flyingstage.com
【TEL/FAX予約】03-6265-9429
*日時、チケット種類、枚数、連絡先電話番号をお知らせください。
*不在の場合は留守電に「お名前、連絡先番号」をお残しください。
 折り返しのご連絡が翌日以降となる場合もございます。ご了承ください。

◎以下のサービスは劇場で承ります。
お申込・お問い合わせは座・高円寺チケットボックス(TEL:03-3223-7300 10:00-18:00 月曜定休)まで。
・車いすスペースをご利用の方は、前日までにお申し込みください(定員あり)。
・障がい者手帳をお持ちの方は、座・高円寺チケットボックス(窓口・電話)での予約に限り1割引きになります。
・託児サービス(定員あり・対象年齢1歳から未就学児・1週間前までに要予約)料金:1,000円。

□ ご来館のみなさまへ
・新型コロナウイルス感染防止のため、ご来場の皆さまには自主的な防疫へのご協力をお願いしております。また、体調に不安を感じる方、直近に感染者との濃厚接触が確認される方は、ご来館をお控えくださいますようお願いします。
・作中、歴史的背景から、現代では差別的とされるセリフがあること、また、客席通路を演技エリアとする演出があることをご了承ください。

※本公演は、杉並区とパートナーシップ協定を結ぶ日本劇作家協会が、会員応募作品より座・高円寺に推薦する「日本劇作家協会プログラム」です。

—–

《アフタートーク ゲスト プロフィール》

平良愛香(たいらあいか):日本キリスト教団川和教会牧師/ゲイ男性
沖縄生まれ。男性同性愛者であることをカミングアウトして牧師となる。現在、日本キリスト教団川和教会牧師(横浜市都筑区)、農村伝道神学校校長、平和を実現するキリスト者ネット事務局代表ほか。著書「あなたが気づかないだけで神様もゲイもいつもあなたのそばにいる」(2017年学研プラス。電子書籍で入手可)、監修「LGBTとキリスト教 20人のストーリー」(2022年日本基督教団出版局)ほか。好きなものは、童謡、ネコ、炭水化物、ガラスの仮面。
【3月7日(木)14:00 A:第一部終演後】

松岡宗嗣(まつおかそうし):ライター/一般社団法人fair代表理事
愛知県名古屋市生まれ。政策や法制度を中心とした性的マイノリティに関する情報を発信する一般社団法人fair代表理事。ゲイであることをオープンにしながら、Yahoo!ニュースや現代ビジネス、HuffPost、GQ等で多様なジェンダー・セクシュアリティに関する記事を執筆。教育機関や企業、自治体等での研修・講演実績多数。著書に『あいつゲイだって – アウティングはなぜ問題なのか?』(柏書房)、共著『LGBTとハラスメント』(集英社新書)など。
【3月8日(金)14:00 B:第二部終演後】

砂川秀樹(すながわひでき):文化人類学者/博士(学術)
ゲイ・コミュニティ意識の形成などをテーマに調査、研究をおこなってきた。また、1990年からHIV/AIDSに関する市民活動に参加し、2000年代は東京レズビアン&ゲイ・パレード/東京プライドパレードを牽引、2013-16年には沖縄初のプライドイベント「ピンクドット沖縄」を実現したゲイ・アクティビストでもある。著書に『カミングアウト』(朝日新書)、『新宿二丁目の文化人類学』(太郎次郎社エディタス)、編著に『カミングアウト・レターズ』(太郎次郎社エディタス)など。
【3月9日(土)14:00 A:第一部終演後】

‐‐‐

どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました