学校

公演情報

次の出張上演のこと、短編劇をさくっと上演する仕組みができたらなぁのこと

先の土曜日、秋カフェ『お節介いろいろ』のAプログラムを、いわきで出張上演してきました。日帰りです。朝出発して、お昼を会場のLa Stanzaで食べて、1時間くらい確認稽古して、上演。そのままStanzaで美味しい夕ご飯食べて、帰京というコー...
ワークショップ

ある学校で算数ラップを見たこと

ある学校へ事後フォローへ行った時のことです。 そこは3年間継続して、私のワークショップをやった学校です。 事後フォローというのは、ワークショップをやった学校に伺い、その後の様子を聞き、こちらの参考になる意見を聞いたり、学校側の参考になるかも...
ワークショップ

学校でのワークショップは先生方のために

先週の日曜からずーっと某県某市にいる。演劇ワークショップのためである。 今日で11日目だ。今年2回目の滞在。昨年もたびたび来ていた。 さて先週末から、クラス数の多い学校の、4年生を対象にしたワークショップが始まった。 全3回のプログラム。1...
ワークショップ

作業場小片: 子供を自己表現の道具にしない

小中学校向けワークショップの小片です。 2010年度から子供向けの演劇ワークショップを大量にやることが決まってから考えた、自分向けの戒めです。2年前か……。 作業場小片2:学校内で、子供を自己表現の道具にしない 子供というものは発達の途中に...
ワークショップ

作業場小片: 自分のアートのためにワークショップをする

ずっと前からやってはいたんですが、一昨年あたりから、主に学校現場で演劇のワークショップを、それまでとは桁違いにいっぱいやるようになりました。 数をこなすと、いろいろ思うことも出てくるわけで。 で、文章にまとめようと思ったのですが、なかなか面...