出来心なんです。
好奇心をどうしても抑えられず。
どうなるんだろう、見てみたいって思ってしまったら、自分を止められず。
ま、とりあえず補助線をば、ちょいちょいっと。
動作が重くなるのも困るし、今日まで我慢していたんです。
でも、我慢してしまったのが良くなかったんですかねぇ。
結局、はい、つい。
←クッションだって、ほら、ね?
かなり簡略化して描いているんです。
底板だって省略したんですよ?
時短です時短!
背もたれもほら、かなりシンプルな形状にしたんですよ?
ホントは背骨部分が少しへこむ感じにアールがかかり、頭のぶぶんがこんもりしていて、かなり座りやすそうな形状だった気もするけれど、そこまでは凝らなかったんです。
時短ですよ。
そんでもって各パーツをグループ化し……。
ここまで描いて全体をグループ化しちゃえば、あとはコピペのペ……ぺぺぺぺぺぺペペッで……。
ばばーんっと、客席が。
どうしても見たかったんです、客席描いたらどうなのか。
ほら、ね? 「客席からどう見えるか」の検証が、ね? よりリアルに!
・・・・・・
さて。
先日、『風が吹いた、帰ろう』(9.23-24 高松公演)の稽古のために、サンポートホール高松第1小ホールの3D図面を描いたことをこのブログの記事にしました。
客席は描きませんでした。ふつーに考えたら、いらんって思います。
でも、客席ありの図を見てみたい、って思い、つい描き足してしまいました。
思ったよりも”SketchUp“の動作は重くならなかったです。
上は下見の時にとった客席です。
こんな風にして、誠実に、丁寧に、時に首を傾げたくなる凝り方をしてつくっています。
うちの団体にとって、四国で上演できる機会はそうそうないです。
高松、香川、四国、大井川以西の皆さま、劇場でおまちしています!