Momo Uta 309 - Home

さらにまたKindle戯曲の新刊『おつきみ年代記』『食い逃げカフェの小さな日記』を出した

相変わらずウチのKindle戯曲を買うと収益9割を東中野のRAFTに寄付するキャンペーン、6月末まで実施中です。

桃唄のKindle戯曲を買ってRAFTに寄付するキャンペーン、実施中!

そしてまたまた新刊も出しました。中編『おつきみ年代記』と『食い逃げカフェの小さな日記』の2つです。まだ出します。

おつきみ年代記』は2018年初演の50分の中編です。Kindleで出した戯曲では一番最近の作です。人類滅亡後の世界で、妖怪っぽい者たちが人々の思い出をふりかえる話です。人間の行動には因果関係が伴います。理由があって、何かをし、結果が生じるのが人間。でも作品に妖怪を出すときはいつも、因果関係から外れた存在というか、ある種の抽象概念のようなものとして描いています。理由がなく、なにもせず、結果もあやふや。となると普通の役づくりがなかなか通用しなくなるのですが、毎度のことながら、俳優ってよくやるなぁと稽古場で感心します。あ、タイトルから想像がつくとおり、レイ・ブラッドベリの『火星年代記』の影響を微妙に受けているかもです。小学生の時に初めて読んで大変な衝撃をくらい、以降SFばっかり読んでいたなぁ。

食い逃げカフェの小さな日記』は、2014年初演、2017年再演の短編です。ジャンル的にはコメディと言って良いかな。登場人物の貧乏神の名乗り口上は、「好きな自作のセリフ・ランキング」でトップ10に入ります。ちなみに小学生・中学生頃のことですが、ラジオの落語を録音して聴き、好きな噺は何度も繰り返して再生していた、という時代が自分にもありました。カフェ公演での短編は実験的なこともいろいろできるのですが、好きだった落語の世界をなんらか導入できないかな、と思って実験し出したのは、ウチの短編劇集ではこの作品が最初だと思います。

以下、新刊2つの紹介です。

6月1日発売の新刊2編

中編戯曲『おつきみ年代記

作・長谷基弘 上演時間50分 女5男5(480円)
数百年? 数千年? 長い期間にわたる、場の記憶の物語。姥捨て山、宿、個人宅、炊き出し拠点、民宿、NPOの事務所、廃屋、などなど。武蔵野のどこかで、時と共に姿を変えてきたその場所。人々はいなくなり、今や崩れかけてしまっているその場所では、破れた屋根から動かない満月がのぞいている。人々の尊さや卑しさ、誰かが誰かに「さしのべた手」。そういったことを、変わらずそこに居続けた人ではないものたちが、ゆるくあやふやに思い返す。
2018年初演(劇団桃唄309)。

短編戯曲『食い逃げカフェの小さな日記

作・長谷基弘 上演時間30分 女2男1(400円)
脱サラしカフェ起業した女性二人。がんばってはみたものの、店はいまいちパッとせず、毎日食い逃げされてばかり。立地のせい? 自分たちのせい? いろいろ原因を考えてみるが思い当たる節がない。そんなある日、キッチンの片隅に貧乏神を発見。なんとか追い出そうとするのだが……。
2014年9月初演、2017年4月再演(劇団桃唄309)。落語的世界観で贈る短編コメディ。

情報拡散のお願い

9割寄付キャンペーンについて、URLと共にSNSやブログで触れて頂けると大変助かります。少しでも多くのお金をRAFTに注ぎたいのです。また、ぼくらの作品を手にして頂けることは、ぼくらにとっても大きな喜びです。

URLをただ流して頂けるのでも、とてもとてもありがたいです。URLは下記です。
https://bit.ly/momokindle202006

関連記事:

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする