Momo Uta 309 - Home

戯曲の書き方講座(1) – 前段としてまずは問題点を列挙

はじめます

戯曲の書き方講座を始めます。

戯曲講座ではないです。
書き方講座です。PCなどで書くときの、書き方です。

戯曲の「書き方」ではあるけれど、Wordなどを使って文書をつくるときの、一般的なあれこれにも通じることだと思います。

大きな流れとしては、文字の入力の仕方から入って、Wordの使い方についても説明していきます。
一太郎は持ってないので説明できないです。でもきっと、本質は同じ。

今回は文字の入力の仕方、の前段。

凡例

先に凡例をば。
タブ→
全角スペース→
改行→

見える? 矢印の右側に何も表示されていなかったら、閲覧環境が対応していないかも。

こんな書き方、していない?

さてさて。

皆さんは戯曲をどういう風に書いていますか?
まさかまさか、まーさかまさかとは思うけど、登場人物名やセリフをこんな風に書いたりしていませんか?

男2みんなでデリケートな話もするんだよ、仕事がらみの、ミー
ティングも兼ねてんだから
男1そうそう、今日はぼくだけだけど
女1あ、ほかにも人が来る
男1いいや、ぼくだけ……(男2に)まぁいいじゃない、こうい
う日もあったって……えっと、絵描きさん

あるとき、にいろんな方の戯曲をファイル状態でたくさん読む機会がありました。そしたらこういう書き方の戯曲がたくさんありました。その時だと、約9割がこうでした。

ぼくは劇作家協会ってところでリーディングをやることが時々あるのですが、採用戯曲にもこういう書き方のものが結構あります……というかほとんど?

なにがいけないか。はい、「空白文字や改行で、見栄えを調整していること」です。

こういう書き方は、ぼくから見ると、手書きの戯曲となんにも変わりません。
手書きには手書きの良さもあると思うのですが、手書きなことをわざわざWordでやっている点が、うーん、せつないです。

この書き方は、PCで戯曲を書くメリットを捨てているという点で、たいへんもったいなく思います。

楽をするために、PCで書く

先述の例のように、空白文字や改行で見栄えを調整するとどうなるか。

めんどうなことが沢山起きますが、書き手目線だけで言えば、

  • 文を書く際に、文には本来含まれない文字(ここでは空白文字や改行)を打鍵しなくてはならない。
  • 語を修正するたびに、いちいち空白文字や改行で、見栄えを調整しなくてはならない。

などがまず挙げられます。その手間を考えるだけで、ぼくは気が遠くなり慢性腱鞘炎がズキズキ痛み出します。

書く際は、文だけを書きたい。
語を修正したら、見栄えも勝手に修正されて欲しい。

当たり前ですよね? 前者は思考を邪魔するし、後者は書き手の仕事ではないって思います。

ぼくは、少しでも楽がしたいです。
楽をするために、PCを使って書いています。

こんな問題も起きる

実話ですが、あるリーディングで、年配の俳優さんのために字を大きくすることになりました。
ファイルでもらった戯曲のフォントサイズを、ただ大きくしたら、こんな風になりました。

先述の例を使いますね。

男2みんなでデリケートな話もするんだよ、
仕事がらみの、ミー
ティングも兼ねてんだから
男1そうそう、今日はぼくだけだけど
女1あ、ほかにも人が来る
男1いいや、ぼくだけ……(男2に)まぁいい
じゃない、こうい
う日もあったって……えっと、絵描きさん

そうだよなー、と思いました。
見栄えの指定を文字でしてしまっているからこうなるのです。

もちろんこれでは使い物になりません。

そのリーディングの時は、こんなのぼくの仕事じゃないよなー、と思いつつも、一行一行、改行を直しました。
(嘘です。実際は、いったんテキストエディタにコピーして、正規表現というものも駆使して、もうちょっと楽に直しました。が、これはもっともっと先の話です。)

検索もまともにできない

長い戯曲の場合、検索を使ってセリフを見つけたい時があります。

先述の例で、「ミーティング」って言葉を検索したいとします。
これは、検索では見つかりません。
なぜなら「ミーティング」って文字の並びは、例中にはないからです。

え? なにいってんの? あるじゃん! って思った方、その考えを改めてください。
文字と見栄えを混同してしまっています。

空白文字も、改行も、デジタルデータ上では立派な文字です。
これを文字と見なさないのは、手書きと同じ発想です。
打鍵したら、それは全て「文字」なのです。(例外は、カーソルを動かすためのキーなど。)

例中には「ミーティング」って字の並びしかありません。

デジタルデータというものの大きな利点は、検索です。

見栄えを文字で行うと、デジタルデータとしては使い物にならなくなってしまい、検索や置換などの恩恵を受けられなくなってしまいます。もちろん、字の大きさや一行の文字数の変更など、楽ちんな見栄え調整もできません。

というわけで、ちゃんと戯曲を書くにはどういう指針を持てば良いかを一つだけ書いて、今回は終わります。

文章と見栄えは徹底的に切り離す

これはもう鉄則です。
楽をするため、かつ書き手が書き手本来の仕事に集中するための鉄則です。

内容(文字・文章・戯曲)と見栄えは、徹底的に切り離しましょう。
譲っちゃダメです。妥協もだめです。

言葉の途中で本来ないはずの改行が入ったり、全角スペースが入ったり。
そういうことがないようにしましょう。

その方が楽でしょ?

文字は文字、文章は文章として、見栄えとは関係なく成立するように書きましょう。
そのために、全角スペースや改行は、文章として必要な位置にだけ打ちましょう。

見栄えの調整は、まったく別の作業なのです。

Wordだったら、「ぶら下げインデント」などで、納得いくまで調整すればいいだけ。
でもこの辺の話は、まだもう少し先です。

今回はこれで終わり。

質問があればコメント欄やFBなどでどうぞ。

ではまた次回(あるのか?)

関連記事:

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. […] 1回目は、文章と見栄えは徹底的に切り離す、という鉄則を紹介しました。 2回目は、文書は見出しで区切って管理・把握しよう、という話をしました。 […]